診療内容

アレルギー性鼻炎(びえん)

アレルギー疾患の一つです。
原因の多くはハウスダスト、花粉やカビなどがあります。
アレルギー反応は免疫反応により起こる疾患ですので治療の中心はその症状の改善にあります。
ネブライザーや点鼻薬、抗アレルギー剤の服用や根本治療には舌下錠による減感作療法があります。また生活指導なども必要です。
アレルギー性鼻炎は放置したり、治療が十分でないと、副鼻腔炎(蓄膿症)、頭痛、耳鳴り、目や鼻の痛みを引き起こします。

さらに詳しくお知りになりたい方へ

1.原因は?

原因としてはハウスダスト、花粉、かびなどがあります。
検査法としては血液検査、皮内テストなどがありますが、必ずしも陽性にでるとはかぎりませんし、陽性でもそれが鼻炎の原因となっているかはっきりしないこともあります。

2.経過は?

アレルギー性鼻炎は治療によってかなり改善しますが、症状も、季節、天候によって左右されることがおおく、必ずしも一定していません。

3.治療法は?

アレルギー性鼻炎の治療法のほとんどは鼻粘膜のアレルギー反応を抑えるのが目的です。
そのためには次のような治療があります。

減感作療法舌下錠による治療
内服薬抗アレルギー剤
点鼻薬適切なステロイド・非ステロイド点鼻薬など
ネブライザー療法(下記参照)週2・3回で効果があります。
レーザー、電気焼却療法

4.これからのアレルギー性疾患の治療は?

  • コントロール法・・・内服薬では服薬指導により用量を減らすことができますし、インタール系(非ステロイド剤)などはほとんど副作用もなく長期にわたって使用できます。最近は適切なステロイド点鼻薬もあります。
  • 予防・・・季節性アレルギーの花粉症(スギ、ブタクサなど)は発生時期の1・2か月前より予防として少量の内服薬と点鼻薬を使用することによりアレルギー症状を軽快させることができます。
  • またアレルギー性鼻炎は小児副鼻腔炎、滲出性中耳炎などの原因ともなりこれらの疾患の予防にも治療は重要です。
  • その他にも生活環境の整備や食生活の注意などが重要点です。

ネブライザー療法について

当院では患者様の症状に合わせて慢性鼻炎やアレルギー鼻炎の治療に活用しています。


サーモライザ

使用例